ogilogue Written by SeiYa

クリティカルシンキングとロジカルシンキング|違いや特徴を解説

クリティカルシンキング

あなた「クリティカルシンキングって何?ロジカルシンキングと違うの?」

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

それぞれの定義・概念を解説した後、違いやメリットを示していきます。

ビジネスはもちろん、日常生活でも活用できること間違いなしです。

では早速、各思考法の定義から見ていきましょう!

目次

ロジカルシンキングの定義

ロジカルシンキングは文字通り、「論理的で一貫性のある思考」と定義されます。(wiki

具体的には、文脈や因果関係などを整理・推論する時に必要な思考です。
(イメージ図⏬)

ロジカルシンキングでは、感覚や直感による判断はNG。

ビジネスにおいては「ロジカルシンキングができる」=「データの扱いや問題解決が上手い」と評価されます。

クリティカルシンキングの定義


クリティカルシンキングは一言で言うなら「良質な思考」です。

クリティカルを直訳すると「批判的」ですが、ここでは若干ニュアンスが違います。(Wiki

結果的に批判的になる場合もありますが、クリティカルシンキングはもっと多角的な考え方です。

具体的に定義すると「適切な根拠や前提に基づく、論理的で偏りのない思考」となります。

概念的に難しいので、こちらの記事も参考にしてください(クリティカルシンキングとはどんな思考法か|実践ポイント・必須要素も解説

クリティカルシンキングとロジカルシンキングの違い


クリティカルシンキングの定義を再確認すると、「適切な根拠や前提に基づく、論理的で偏りのない思考」でしたね。

つまり、ロジカルシンキングはクリティカリシンキングの一部でしかないって事です。

ロジカルのみでは、筋が通ってさえいれば何でもアリになります。例えば「彼の模試の偏差値が低いから、彼は頭が悪い」という思考は筋は通っています。

しかし、よく考えてみてください。もしかしたら、「本当は頭が良いけど模試の当日は体調が悪かった」かもしれないし、「遅刻して問題を解く時間がなかった」かもしれません。

このように前提を把握し、本質に迫る思考がクリティカルシンキングです。

クリティカルシンキングのメリット

  • 問題解決力アップ
  • 分析力アップ
  • バイアスの影響を受けにくくなる

クリティカルシンキングによって、上記のような能力が身に付きます。

しかし、これらはクリティカルシンキングの性質上当たり前の事です。

さらに詳しい情報が欲しい人は、以下の記事を参考にしてください!

【クリティカルシンキング】7個のメリット・デメリットを解説

クリティカルシンキングには主に7つのメリットがあります。ビジネスに限らず、あらゆる分野で応用できる事が理解できるかと。ぜひ人生の選択や問題解決に役立ててください。

» この記事を読む

まとめ

少し難しかったと思いますが、重要な概念です。

念の為、最後にポイントをまとめておきますね!

  • ロジカルシンキングはクリティカルシンキングの一部
  • クリティカルシンキングは全ての分野でメリットがある
  • ただし、身につけるまでには日々の積み重ねが必要